入院案内
ホーム/入院案内
入院について ・ 入院手続きについて ・ 入院時に用意するものについて ・ 
      入院中の生活について ・ 面会について ・ 退院について ・ 会計について ・ その他
入院について
1.入院ご希望の方は、できるだけご家族または日頃患者さんの健康状態、生活等をご存知の方とご一緒においで下さい。
2.入院についてのご相談は電話でもお受け致します。 
3.入院の決定は医師の診察の上で行われます。
入院手続きについて
- 診察の結果、入院と決まりましたら必要な手続きを医療相談室で行います。
- 入院手続きには次のものをご用意下さい。
        - 各種健康保険証・医療証(老、福、障、親)
- 印かん(本人、保証人、医療保護入院では保護者も)
- 入院保証金(7万円)
 
- 小遣い銭管理について
 原則的には個人で管理をお願い致しますが、病状により医師の判断で管理ができない場合もあります。その場合は、事務所にお願いします。入院時に用意するものについて
   1.洗面道具(タオル、歯ブラシ、歯みがき粉、洗面器、石けん、シャンプー、リンス等) 
 2.衣類(普段着、下着3~5組)、生理用品(女性)
 3.日用品(スリッパ、プラスチックのコップ2個、チリ紙、電気カミソリ、洗剤、ヘアブラシ等)
 
 ※カミソリなどの刃物、ガラス製品、マッチ、ライター、携帯電話等を病室に持ち込むことは出来ませんので御了承下さい。
 ※電気機器(ラジオ、ラジカセ、電気カミソリ等)の持ち込みは電池式あるいは充電式以外は御遠慮下さい。
 ※衣類その他の持物には、あらかじめお名前をご記入下さい。
 ※病棟によって用意するものが違います。入院中の生活について
  入院中は病院の諸規則をお守り下さい。 入院中は病院の諸規則をお守り下さい。
 テレビはデイルームでご覧になれます。
 病棟でのラジオ等はイヤホンをご利用下さい。
 施設内全面禁煙となっています。
 
 
 
 
 
 面会について
 面会時間 13:00~18:00
 (日、祝日は、10:00~18:00)
 上記以外の時間に面会をご希望の方は主治医または医療相談室までご相談下さい。※受付で「面会票」に記入し病棟にお持ち下さい。 
 (土、日で受付が閉まっているときは直接病棟においで下さい。)※患者さんの状態により医師の指示で面会を遠慮して頂くことがありますので御了承下さい。 退院について
  退院は主治医とご相談下さい。 退院は主治医とご相談下さい。
 主治医は退院後の外来通院や服薬などのほか、デイケア、訪問看護等について具体的に説明します。回復までの医療の継続性が大切です。
 医療相談室でもいろいろ相談を承っておりますので、ご相談下さい。会計について
  1.入院中 1.入院中- 入院費用は毎月月占めの翌月の15日頃迄に請求書を郵送いたしますので受付でお支払い下さい。
 - 退院日が決まりましたら当日に「印かん」と「入院保証金預り証」をご持参下さい。受付で入院費、入院保証金、日用品費(預り金)の清算を致します。
 その他
  - 当院には、直通電話、TV、応接セット、トイレ、浴室を設けた特別室のほか、療養環境に配慮した病室があります。ご利用ご希望の方は、医療相談室にお申出下さい。
- 家族面接-主治医への病状等の問い合わせはご遠慮なくご相談下さい。面接希望の場合はなるべく電話であらかじめご予約下さい。
- 診断書、入院証明書等が必要な場合は主治医または、医療相談室へご相談下さい。
- その他何でもお気軽にご相談下さい。
   




